初投稿🌱水耕栽培始めてみました。ハマったきっかけや今後の抱負など。

日記

こんにちは。普段はITエンジニアをしている20代フリーランスです。

ひょんなことから家庭菜園にどハマりしたのでブログを始めました。いきさつや今後について記したいと思います。

水耕栽培にハマったきっかけ

今年の3月にたまたま小松菜のリボベジの動画を見つけて水耕栽培というものを知り、そこからどんどんハマってしまいました。

よく紹介されている水耕栽培の管理方法として、肥料濃度や日照を測って植物を管理したり、自動給水装置を作ったりが挙げられます。電子工作とか好きなエンジニアとしてワクワクしました。農業は科学だなと思いました。

大学生の頃に盆栽やサボテンを育てていたのですが、土からコバエがたくさん湧くし、枯れてしまって頓挫した経験があります。

水耕栽培について調べていくにつれ、大学生の頃の家は日差しが1日1時間も入らないような部屋だったので、日照が足りなくて枯れたことが今になってわかりました。

水耕栽培は、コバエや虫食いもなく、自分で食べる野菜ができて節約できるという実益のある点も魅力的です。

枯らしてしまった経験から植物の育成に自信がなかったのですが、数値を測って管理することで自分でも成功できるのではと期待しています。

現在の水耕栽培の様子

4月に出窓のある賃貸に引っ越し、それから本格的に水耕栽培を進めています。

まだ引っ越して1週間ちょっとですが14種類の種を植えました。これから育つのが楽しみです。

今後の抱負

わかりやすいYoutubeの解説動画やブログ記事に助けられたので、自分もわかりやすい図説や解説をつけて水耕栽培を行う人の手助けになったらいいなと思います。

またパプリカやハーブ類など、あまり栽培されていなくて情報が少ない植物についても記録を残していきたいです。

肥料濃度や日照についても植物ごとにまとめた一覧を作成してみたいと思っています。

そんな感じで!ぼちぼち更新したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました