いちごの苗を植え替えて水耕栽培にしました🍓全て100均で揃う可愛い容器を紹介します

いちご

ホームセンターで買ったいちごの苗を植え替えて水耕栽培にしました。

購入した商品や植え替えのやり方を解説します。

いちごの苗「ラブベリー」

コーナンで300円ちょっとで売られていた「ラブベリー」という品種を購入しました。

赤い花が可愛らしいです。ピンクの花が咲く苗もあるようです。

  • 春植えでも秋植えでもOK
  • 四季なりいちごで一年に3回以上収穫
  • ベランダプランターでも育つ
  • 丈夫で簡単

商品説明には上記のことが書かれていました。

安いし初めて育てるのにちょうど良いと思って購入してみました。

いちごの植え替えをします

使うもの

植え替えに使う道具は以下の4つです。全てダイソーで購入しました。

  • チャイルドバケツ(写真左)
  • フタ付き耐熱パック3セット(写真右)
  • ハイドロボール中粒
  • 不織布ネット

チャイルドバケツはおもちゃコーナーに、耐熱パックはお弁当容器コーナーにありました。

乗せるとピッタリと重なります。

ちなみにおもちゃバケツはくすみブルーで、他にもパープルとピンクがあるようです。

容量としては、おもちゃバケツが1.4L、プラ容器は650mlくらいです。
いちごの水耕栽培は2Lのペットボトルでも育つようなので、このサイズでも問題なさそうです。

植え替えかた

4ステップで完成します。

  1. いちごの土を洗い落とします。
    • 多少土がついててもOK。根を痛めないように優しくやる
  2. 耐熱パックの容器の底に穴を開ける
    • 柔らかい素材なのでカッターや千枚通しでも大丈夫ですが、はんだごてが便利でした。40箇所くらいたくさん穴を開けました。
  3. 耐熱パックの底に不織布を敷きます
  4. いちごの苗を置いて、ハイドロボールを敷き詰めます。
    • ⚠️クラウン(根本)は覆い被せない。クラウンには成長点があるため、被せてしまうと収穫量が少なくなったり枯れてしまったりします。

以上です!

    水耕栽培プランター完成🍓

    可愛いですね。
    小さすぎず、大きすぎず、いちごの栽培にちょうど良いサイズだと思いました。

    ただバケツの取手は短いため持ち運びには使えません。
    耐熱プラ容器は柔らかい素材で、もしかしたら紫外線で劣化しやすいかもしれないです。

    容器については光を通しやすい感じに見えるので、藻が発生しないか、上部のプラ容器が劣化しないか、今後観察して経過を報告しようと思います。

    すでに実になりそうな部分が5個くらいあるので、これから楽しみです🍓

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました