
𝑹.𝑰.𝑷 𝑻𝒐𝒎𝒂𝒕𝒐
100均で買った鈴なりトマトの種を育てていたのですが、枯れてしまったので撤収しました…

萎びて倒れてます。
反省
失敗した原因と育成記録を振り返っていきたいと思います。
4月2日の様子です。

バーミキュライトに種をまきました。この頃は順調に発芽して育っています。
ただ5月ごろまで大きくならず、(今思うと日照が足りてないのと液肥にしてなかった)5月から液肥にして大きなバケツに移し替えて外におきました。

その結果がこれです(涙)
ある日、風が強くて根本からポッキリ折れてしまいました。復活するかなと思ってハイドロボールを追加して立たせてみたのですが、日に日にしなしなになって枯れてしまいました。
外に出してからは順調に葉も増えて大きくなってきたので、このまま順当に育つと思った矢先のことだったのでちょっと悲しいです。
- ハイドロボールをもっと追加する
- ある程度幹が太くなるまでは部屋で育てる
といった対策をするべきでした。
本葉4枚くらいではまだ外には出さない方が良いのかも。
夏野菜はベランダで育てようと思ったのですが、アリとかカタツムリとかクモとか虫が結構いることがわかったので、トマトの撤収とともに辞めることにしました。
今後のトマト飼育
今はレジナトマトを完全室内で育てています。
5月1日に種を植えてから結構大きくなってきました。本葉が出かけています。

トマトは7万ルクスと強い光を必要とするので、ほぼ毎日ライトに当ててドーピングしています。
ただドーピングしなかった場合でどのくらい育つのか気になるのでいつか対照実験をしてみたいです。ライト不要でそこそこ育つならそっちの方が良いですしね。
コメント